

久々の、ウガンダです!
もちろん飲んでウマい、アフリカのウガンダです。
ん~。
ビターでダークですが、その反面、まったりソフトで、うっとりリッチな味わいもあるのです。
ん~。
最初のインパクトは苦いのですが、ひたむきな甘さが、全体をイイ感じにまとめてくれるアイテムです。
そうそう!!!
アフリカの東部に位置する共和制国家ウガンダは、コーヒー名産地に囲まれた産地です。
東にベリー系でお馴染みのケニア、南に北部キリマンとか南部ルブマのタンザニア、南西に千の丘の国で有名なルワンダ、そして、西にコンゴ民主共和国など、グルっと美味しいコーヒーの条件が溢れている産地です。
ボクのお奨めは、フレンチローストです。
香りは、ミルクたっぷりのココアやチョコドリンクみたいな。
そして、口に含むと、まったりと、みたいな。
苦くても甘い風味に、わりかしさっぱりとしたミルキーな舌触り、そして、後味で楽しませてくれるのは何といっても香ばしい牛乳、みたいな。
少しずつ冷めてくると、より一層、そのミルクやココアのトロっとした感じが引き立ってきます。
でも、完全に冷めることなく、ぜひ、「ぬるい?」うちに飲み干してほしいです。
そのタイミングの後味で感じるチョコっぽさ?
を楽しんでいただければ、かなり嬉しいです!
----------
ウガンダは、アフリカ東部に位置する共和制国家イギリス連邦加盟国です。
国のほぼ中央に赤道が通っていています。
首都はカンパラ。
人口は1900万人、面積は日本の2/3位の24万平方キロ。
複数の民族、言語を持つ複合民族国家です。
「BUGISU」(ブギス)は、ウガンダ東部・ケニアとの国境にある、Mt.Elgonの斜面に位置します。
また、アラビカコーヒーとして国際的ブランド名としても有名です。
ウガンダ Mt.エルゴンは、Bugisu Cooporative Union (275の農協、1農協平均70農家で 総数10,000軒を超える農家が所属している)より、原料を買付けして、首都カンパラにある選別加工工場で精選・選別、輸出しています。

【詳細データ】
〔生産地区〕Bugisu highland
(マウント・エルゴン地区)
〔標高〕1,300~1,900m
〔品種〕SL27
〔スクリーン〕17UPが90%
〔規格〕ブルーナイル
(Qグレーダーカッピンング80点以上、
ブギスの最高ランクです。)
〔精製方法〕ウォッシュド
〔乾燥方法〕100%天日乾燥
〔収穫時期〕9~3月
<<<焙煎豆での補足事項>>>
■お奨めロースト:フレンチ
■内容量:ハンドピック、焙煎度合の水分蒸発等により、生豆時のグラム数から10~30%目減りします。
■賞味期限:煎豆で1ヶ月程度です。(挽豆時は、7~10日間)
■飲頃期間:煎豆で2~15日間です。(挽豆時は、2~3日間)
■保存方法:密閉容器等に入れて、冷暗所等お奨めします。
また、高温多湿時は冷蔵、1ケ月後は冷凍がお奨めです。
|
<<<生の豆での補足事項>>>
■状態:焙煎をしていない、生豆のままの状態です。
■加工:ハンドピックは行っておりませんので、小石や木片、コンクリート等が混入している場合があります。
■保存方法:高温多湿を避けた、冷暗所等でお願いします。
また、梅雨期や猛暑日等は低温冷蔵等をお奨めします。
■備考:生豆卸業を兼ねております。
※生豆卸業:2.4キロ以上ほしいっ!!
|
 |
 |
こちらの商品は、化粧箱ギフトのラッピング加工が可能です!
■内容量/生豆時300グラム入り(煎豆時240~270グラム)です。
■仕様/珈琲豆専用のアルミ缶にお入れして、化粧箱にてラッピングします。
■加工料金/別途500円です。
■ご注文方法/ご注文時に「300gギフト」をお選びくださいね!
|