

心と身体に優しいタイ王国のコーヒーかと…。
疲れた時に飲んでほしい?高純度ココアを使って、濃厚ミルクを使って、みたいな!
舌に乗っかってくる、まったりした甘さが魅力的なタイのコーヒーです。
そんな、ドイチャンを簡単にいえば、カロシ・トラジャに似ています!
と、くれば、なんとなくイメージ出来ますかぁ?
マンデリン系とはまったく印象が異なり、しっかり滑らかでまったり舌触りなのに、すっきり飲める不思議な感じ…。
ふっくらと煎上がるので見栄えも良く、上品に仕上がってくれます。
飲む前の期待感が、さらに大きくなってしまうのです!
ちなみに、「ドイは山」で、「チャン」は象、という意味で、主な輸出先はスウェーデンだそうです。
ボクのお奨めローストは、フルシティかなぁ!
甘ったるい苦味と、まったり&すっきりした後味が、とてもいい感じですし!
香りには、しっかりしたカカオ、甘いチョコといったところだと思います。
飲口は、非常にクリアで、甘さの質が一番印象的です。
でも、すっきりとした風味を感じることができるし、豊かなコクもあるところが、人気の秘密なのかも…。
後味は、驚くほどにサラっとしていますので、少し濃く仕上げてみてください。
----------
THAILAND DOICHANG COFFEE / タイ王国 ドイチャンコーヒー
タイのチェンライ県ドイチャン村(東経:90゜48‘16“ 北緯:20゜ 7‘40“)という山岳地帯にある村落で、独自の文化を守るリス族、アカ族、モン族、と中国人たちが暮らしています。
標高1,500mもあるこのドイチャン村で山岳民族によってコーヒーも農業の一部として大切に栽培されています。
シェードツリーに囲まれ、高地特有の寒暖差もあり、とても良質なコーヒーが生産できます。
また、栽培から精製までの全工程が安全かつ丁寧に管理され、良質な豆だけを厳選し、ハンドピックを必要としないレベルで輸出しております。
タイコーヒーの品種はカチモール中心であるが、このコーヒーはブルボン品種です。
カチモールに比べ、デリケートで生産量も落ちるブルボンだが、美味しいコーヒー作りを考える生産者によって実現しました。
以前と比べ甘味が増して雑味もありません。
ボディもしっかりしていて濃厚な余韻は持続します。
主な輸出先はスウェーデンです。
日本ではまだまだ認知されておりませんが、特にブルボン品種は日本を含む多くの鑑定士にスペシャルティの評価をいただいております。

【詳細データ】
〔農園名〕ウサミ農園
〔生産者〕宇佐美 氏
〔生産地〕チェンライ県、ドイチャン村
〔栽培品種〕イエローブルボン
〔標高〕1,500m
〔開花時期〕3月~4月
〔収穫時期〕11月~1月
〔精製処理〕Washed(水洗式)
〔スクリーン〕16~18
<<<焙煎豆での補足事項>>>
■お奨めロースト:フルシティ
■内容量:ハンドピック、焙煎度合の水分蒸発等により、生豆時のグラム数から10~30%目減りします。
■賞味期限:煎豆で1ヶ月程度です。(挽豆時は、7~10日間)
■飲頃期間:煎豆で2~15日間です。(挽豆時は、2~3日間)
■保存方法:密閉容器等に入れて、冷暗所等お奨めします。
また、高温多湿時は冷蔵、1ケ月後は冷凍がお奨めです。
|
<<<生の豆での補足事項>>>
■状態:焙煎をしていない、生豆のままの状態です。
■加工:ハンドピックは行っておりませんので、小石や木片、コンクリート等が混入している場合があります。
■保存方法:高温多湿を避けた、冷暗所等でお願いします。
また、梅雨期や猛暑日等は低温冷蔵等をお奨めします。
■備考:生豆卸業を兼ねております。
※生豆卸業:2.4キロ以上ほしいっ!!
|
 |
 |
こちらの商品は、化粧箱ギフトのラッピング加工が可能です!
■内容量/生豆時300グラム入り(煎豆時240~270グラム)です。
■仕様/珈琲豆専用のアルミ缶にお入れして、化粧箱にてラッピングします。
■加工料金/別途500円です。
■ご注文方法/ご注文時に「300gギフト」をお選びくださいね!
|