

毎年、悩みどころの「ケニア」でして…。
今年は、わりかし「すっきり系」に、いきたいなぁって、思っていたところ、です。
骨太な濃厚さより、フルーティさとサラッとした舌触りが味わえる、ケニアがイイなぁって…。
なので、なので、名門ムガガ農協シリーズの、さっぱりバージョン??
そんな感じの、キアマバラABをお店に並べました。
いつもの「コントラスト強めでジューシーなケニア」ではなく「ブライト鮮明でフルーティなケニア」です。
お奨めのローストは、シティです。
爽やかでフルーティな香りを全面に押し出して、飲口も、後味も、スッキリとっ!! です。
どことなく、あどけなさを残しつつ、焼き上げるイメージかなぁ…。
濃厚でエキゾチックなカシスみたいな舌触りは、ちょっとおいといて、それよりミディアムボディで醸し出す、明るく元気な、ジューシーだけどフルーティなケニア特性を、思いっきり楽しんでほしいアイテムです。
カシスオレンジにも負けないような、カクテル感覚で、ぜひぜひっ!!
もちろん、ベリー系でカシス風味だし、ピーチ系のネクター風ボディなので、そこは、ご安心くださ-い。
また、いつものように、「ハウスの姉貴」のベース豆です。
こちらは、ローストをちょっと深煎に仕上げているのもありますが、飲口をしっかりさせたパワー系です。
お好みでチョイスして、ぜひぜひ、お楽しくださ-い!!
----------
Kenya Kiamabara AB / ケニア キアマバラ AB
【地域の見本となるように】
[伝統的プロセスを丹念に]
キアマバラ・コーヒーファクトリーは、ニエリ地区のカラティナ近郊に位置するムガガ農協に属するコーヒーファクトリーで、近隣のコーヒー農家のチェリーを処理するために1980年代に建てられました。
ファクトリーに持ち込まれたチェリーは、近隣を流れるキング・リバーを水源として、リサイクルをしながら、パルピングだけでなくソーキングにも使用されています。
果肉除去後は、一晩の発酵工程を経て、リサイクルウォーターによるソーキングが行われます。
乾燥は天候や気温、処理する量に準じて、適正な水分量まで7日~15日間かけてアフリカンベッドで乾燥され、仕上げられます。
ファクトリーでは、いわゆる伝統的なケニア式プロセスを丹念に行う事を心がけています。
[理想的な生産サイクルを目指して]
彼らの目標は、生産農家へプレミアムな価格を実現すると共に、消費者に対して高い品質をもたらし、これを産業として持続させていく事にあります。
その第一歩として、彼らは生産農家自身の農業技術の向上が重要と考えました。
そこで彼らは、コーヒー・マネジメント・サービスの支援を受けながら、農業訓練やセミナー、農家へ配布する農業ハンドブックの更新など、様々な取り組みを経て、生産の増加に寄与しています。
また、学校の授業料や畑への投資を進める事ができるように、資金調達の手伝いも行っており、農家が努力できる基盤を作っています。
[一歩踏み込んだアドバイスを]
キアマバラ・ファクトリーには、農家の見本となるように試験農園を設け、デモンストレーション・プロットが植えています。
これにより1年間を通して、その時々に合ったアドバイスや訓練を、コーヒー生産農家が受けられるようになっています。
農家と二人三脚で、理想的なコーヒー生産サイクル実現に向けて挑戦は続きます。

【詳細データ】
[国]ケニア
[エリア]ニエリ県カラティナ近郊
[生産者]ムガガ農協(910名の農家)
[農園名]キアマバラ・ファクトリー
[品種]SL28、Ruiru11
[標高]1600m
[生産処理]ケニア式
[包装/重量]30kgVP
[カッピングプロファイル]
ピーチ、レッドアップル、
ネクタリン、ジューシー、
ラクティク、ロングアフターテイスト
<<<焙煎豆での補足事項>>>
■お奨めロースト:シティ
■内容量:ハンドピック、焙煎度合の水分蒸発等により、生豆時のグラム数から10~30%目減りします。
■賞味期限:煎豆で1ヶ月程度です。(挽豆時は、7~10日間)
■飲頃期間:煎豆で2~15日間です。(挽豆時は、2~3日間)
■保存方法:密閉容器等に入れて、冷暗所等お奨めします。
また、高温多湿時は冷蔵、1ケ月後は冷凍がお奨めです。
|
<<<生の豆での補足事項>>>
■状態:焙煎をしていない、生豆のままの状態です。
■加工:ハンドピックは行っておりませんので、小石や木片、コンクリート等が混入している場合があります。
■保存方法:高温多湿を避けた、冷暗所等でお願いします。
また、梅雨期や猛暑日等は低温冷蔵等をお奨めします。
■備考:生豆卸業を兼ねております。
※生豆卸業:2.4キロ以上ほしいっ!!
|
 |
 |
こちらの商品は、化粧箱ギフトのラッピング加工が可能です!
■内容量/生豆時300グラム入り(煎豆時240~270グラム)です。
■仕様/珈琲豆専用のアルミ缶にお入れして、化粧箱にてラッピングします。
■加工料金/別途500円です。
■ご注文方法/ご注文時に「300gギフト」をお選びくださいね!
|