

中米パナマの名産地、ボケテ地区からやってきた、柔らかい口当りのティピカ100%です。
透明感ある甘さと、しっとりと滑らかなフレッシュな酸っぱさがイイ感じです。
ボケテと言えば、そうです、元祖パナマのゲイシャで一躍脚光を浴びた「エスメラルダ農園」も、このエリアですから、今では、こぞって高品質コーヒーを生産する場所になっているんですよね~。
パナマで初めて環境に優しいエコスタイルのミルを設置した農園で、精製時に使う水の量を最小限に止めながら、しかも循環型の再利用で、汚水の垂れ流しも最小限にとどめる方式です。
今では、中南米を中心に、幅広く採用されているのです。
それで、ボクのお奨めローストは「ハイ」です。
フレッシュネスでハイトーンなテイストを、ぜひっ!!
爽やかな香りに、明るく軽快な飲口がイイ感じですから…。
グリーンアップル、グレープフルーツ、ストロベリー、オレンジ、レモン…、などなど。
様々なフルーツの香味と風味が楽しめると思います。
とくに、サラサラと流れこんでいくのに、飲み応えがある爽やかな舌触りを味わってみてくださいねぇ~。
ってことは、浅煎系で酸っぱいコーヒーかぁ…。
な~んて言わないで、ぜひぜひ、お試しくださいませ~。
Panama Dona・Tere Typica、Washed / ドーニャ・テレ農園ティピカ、ウォッシュド
農園主リカルドとテレシータが1991年に購入したコーヒー農園。
1997年にパナマで初めて環境に優しいエコスタイルのミルを設置した。
1991年に購入した農園名を妻のテレシータから命名して、ドーニャ・テレとした。
1997年、パナマで初めて環境に優しいエコスタイルのミルを設置した。
エコスタイルのミルとは精製時に使う水の量を最小限に止め、かつ循環型で再利用し、汚水の垂れ流しを最小限にとどめた方式。
現在では、中南米を中心に幅広く採用されている。
1998年に、息子のリカルド、エドガー、ルドルフォの助けを借りて、初めての輸出をスイス向けに行った。
以降、彼らのコーヒーは世界中の届けられている。

【詳細データ】
[品名]ドーニャ・テレ農園
ティピカ、ウォッシュド
[生産国]パナマ
[地域]チリキ県ボケテ地区アルトキエル
[生産者]リカルド&テレシータ
・フェルナンデス
[クロップ]2018/201
[規格]SHB、EP
[欠点規格]0-6/300g
[スクリーン]16up
[木の品種]ティピカ
[標高]1500m
[年間降雨量]1500mm
[乾燥方法]天日乾燥、ロータリードライヤー
[精製方法]ウォッシュド
[開花時期]2018年5月-6月
[収穫時期]2018年12月-2019年5月
[船積時期]2019年11月
[保管方法]定温倉庫
[ロットナンバー]29/182/1922
<<<焙煎豆での補足事項>>>
■お奨めロースト:ハイ
■内容量:ハンドピック、焙煎度合の水分蒸発等により、生豆時のグラム数から10~30%目減りします。
■賞味期限:煎豆で1ヶ月程度です。(挽豆時は、7~10日間)
■飲頃期間:煎豆で2~15日間です。(挽豆時は、2~3日間)
■保存方法:密閉容器等に入れて、冷暗所等お奨めします。
また、高温多湿時は冷蔵、1ケ月後は冷凍がお奨めです。
|
<<<生の豆での補足事項>>>
■状態:焙煎をしていない、生豆のままの状態です。
■加工:ハンドピックは行っておりませんので、小石や木片、コンクリート等が混入している場合があります。
■保存方法:高温多湿を避けた、冷暗所等でお願いします。
また、梅雨期や猛暑日等は低温冷蔵等をお奨めします。
■備考:生豆卸業を兼ねております。
※生豆卸業:2.4キロ以上ほしいっ!!
|
 |
 |
こちらの商品は、化粧箱ギフトのラッピング加工が可能です!
■内容量/生豆時300グラム入り(煎豆時240~270グラム)です。
■仕様/珈琲豆専用のアルミパック(バルブつき)にお入れして、化粧箱にてラッピングします。
■加工料金/別途300円です。
■ご注文方法/ご注文時に「300gギフト」をお選びくださいねぇ!!!
|