

鯔背な日系ブラジル豆、今年は、コレです。
毎年、アレコレ入れ替えて並べている日系人が作りあげるアイテムをピックアップしてます。
フクダさん…、およそ10年ぶり、かと…。
たしかあの時は、ムンドノーボだったような…。
ってことで、話を戻します。
今回、お店に並んだのは、バウー農園で伝統的に生産され、愛され続けているブルボンのナチュラル品です。
ブルボンと言っても、甘味たっぷりのアマレロ仕様なんですよねぇ。
昔ながらのセラードを代表する味わいに、なんとも贅沢に絡む香味と風味がイイ感じです。
しっとりしたビター感を軸に、その周辺には、ふんわりと奏でてくれる爽やかな小惑星が、漂ってる!??
みたいな、なんともざっくりで曖昧な表現で、すみません…。
ボクのお奨めローストは、弱めのフルシティです。
深過ぎず、浅過ぎず、って感じでしょうか。
しっとりと、まったりした甘味の先行型です。
しかも、後味に残るさっぱりした爽やかさが、より甘味を際立たせているように感じます。
これひとつで、まるで太陽系!?
銀河系!?を形成しているかのような、そんなアマレロのブルボンです…。
バニラアイス混じりのミルクココア風味、まったりとした舌触りにウットリしていると、ナッツの香味が追っかけてきてくれます。
しっとりとエレガントな滑らかさが、これまたウットリしちゃうのです。
Brazil Tomio Fukuda Bourbon Natural / ブラジル トミオフクダ ブルボン ナチュラル
【持続可能な生産を目指して】
[ファゼンダ・バウー農園]
Fazenda Bau (バウー農園) は、ミナスジェライス州/セラード地区/パトスデミナス付近標高約1,100mでブラジルでも標高の高い場所に位置します。
この地域は、セラードの中でも特に雨期と乾季がはっきりとしており、最もコーヒー栽培に適した気候となっています。
恵まれた気候、そして肥沃な土壌をもつこのトミオフクダ氏の農園ではブルボン種も栽培されています。
真っ赤に実ったチェリーは、丁寧に収穫され、パティオで天日乾燥されます。
その後、果肉除去・脱穀・精選されナチュラル・サンドライが誕生します。
[従業員育成と農園メンテナンス]
バウー農園オーナーのトミオフクダ氏は日系二世で、
日本で勤務していた経験もあることから従業員育成にも大変熱心に取組んでいます。
勤勉な者しか雇わず、5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)を取り入れ綺麗な農園作りにも心がけています。
トミオ氏は常に農園に足を運び、木の状態を把握し、メンテナンス、管理を行っています。
[明確なトレーサビリティ]
また、栽培、収穫、精選、乾燥、選別、輸出用パッキングまでを一貫して行っており、今問われているトレーサビリティ(traceability)にも対応した、生産者の顔が見える安心の高品質コーヒーがここにあります。

【詳細データ】
[国]ブラジル
[エリア]ミナスジェライス、
セラ-ド、パトスデミナス
[農園名]バウ-農園
[生産者]トミオ・フクダ
[標高]1,100m
[品種]イエロ-ブルボン
[生産処理]ナチュラル
[包装/重量]60kg麻袋
[カッピングプロファイル]
シトリック、レッドアップル、ア-モンド、
ミルクチョコレ-ト、スム-スマウスフィ-ル
<<<焙煎豆での補足事項>>>
■お奨めロースト:フルシティ<->
■内容量:ハンドピック、焙煎度合の水分蒸発等により、生豆時のグラム数から10~30%目減りします。
■賞味期限:煎豆で1ヶ月程度です。(挽豆時は、7~10日間)
■飲頃期間:煎豆で2~15日間です。(挽豆時は、2~3日間)
■保存方法:密閉容器等に入れて、冷暗所等お奨めします。
また、高温多湿時は冷蔵、1ケ月後は冷凍がお奨めです。
|
<<<生の豆での補足事項>>>
■状態:焙煎をしていない、生豆のままの状態です。
■加工:ハンドピックは行っておりませんので、小石や木片、コンクリート等が混入している場合があります。
■保存方法:高温多湿を避けた、冷暗所等でお願いします。
また、梅雨期や猛暑日等は低温冷蔵等をお奨めします。
■備考:生豆卸業を兼ねております。
※生豆卸業:2.4キロ以上ほしいっ!!
|
 |
 |
こちらの商品は、化粧箱ギフトのラッピング加工が可能です!
■内容量/生豆時300グラム入り(煎豆時240~270グラム)です。
■仕様/珈琲豆専用のアルミパック(バルブつき)にお入れして、化粧箱にてラッピングします。
■加工料金/別途300円です。
■ご注文方法/ご注文時に「300gギフト」をお選びくださいねぇ!!!
|